仮想通貨BabyDogeCoin(BabyDoge)とは?特徴・将来性・買い方について解説!

03-10 9 稲継 彬

BabyDogeは、柴犬の子犬をモチーフとしたミームコインです。
公式Twitterのフォロワー数が170万人を超え、イーロンマスク氏のTweetで価格が急騰するなど、SNSでも盛り上がりを見せています。
この記事では、BabyDogeの特徴や将来性、買い方などについて詳しく解説します。

おすすめ取引所!

  • 初心者でも使いやすいツール
  • 各種手数料が無料で使える
  • 定期的にお得なキャンペーンを実施
BITPOINTの詳細はこちら

\新庄剛志がアンバサダー就任/

BITPOINTで口座開設してみる

仮想通貨BabyDogeCoin(BabyDoge)とは

BabyDogeは、柴犬の子犬をモチーフとしたミームコインです。

柴犬のミームコインであるDOGEコインのオンラインコミュニティによって、BabyDogeは作られました。

BabyDogeは仮想通貨を誰でも利用できるように、同時に犬の保護を使命としているプロジェクトです。

仮想通貨BabyDogeCoin(BabyDoge)の特徴3選

BabyDogeの特徴は以下の3つです。

  • 取引手数料が低く、スピーディに取引できる
  • 社会貢献(動物の保護活動)
  • コミュニティの盛り上がり

取引手数料が低く、スピーディに取引できる

BabyDogeはドージコインと同じくミームコインですが、バイナンススマートチェーン上に構築されています。

そのため手数料が安く、ドージコインよりも10倍早いスピードで取引が完了します。

ドージコインはライトコイン(LTC)をベースに開発されており、トランザクション(処理)に1分ほどかかりますが、BabyDogeの場合は5秒でトランザクションが可能です。

BabyDogeは高性能なブロックチェーンで開発されているので、高速かつ安価な取引手数料で取引できます。

参考:BabyDogeホワイトペーパー

社会貢献(犬の保護活動)

BabyDogeは、犬の保護を目的としたプロジェクトでもあります。

取引手数料の一部、BabyDogeのNFT取引、グッズ販売の利益などから、動物保護団体へ75万ドルを寄付しました。

BabyDogeは仮想通貨を誰でも手にできるように広めている一方で、チャリティー活動にも力を入れているプロジェクトです。

参考:BabyDogeホワイトペーパー

コミュニティの盛り上がり

BabyDogeは多くのファンによって支えられているのも特徴です。

BabyDogeは6月にローンチされましたが、その後21日間で以下のような記録を達成しました。

  • BabyDogeのホルダー10万人
  • ツイッターフォロワー5万人
  • 時価総額2億2千万円

また、イーロンマスクがBabyDogeに関するツイートにより一時的に価格が急騰したこともあります。

2023年2月時点ではフォロワー数と時価総額はさらに伸び、

  • ホルダー160万人
  • ツイッターフォロワー170万人
  • 時価総額600億

などスタート時よりも何倍も増加しており、BSC上のプロジェクトで1番フォロワーが多くなりました。

BabyDogeはコミュニティが大きく活発であるのが特徴だと言えるでしょう。

仮想通貨BabyDogeCoin(BabyDoge)今後・将来性

BabyDogeの今後と将来性について以下の2つを解説します。

  • 取引所への上場
  • BabyDoge保有者に取引手数料の一部が分配される

取引所への上場

仮想通貨は取引所に上場すると価格が上昇する可能性があります。

上場することでユーザーが購入できるようになり、需要が増えるためです。

BabyDogeは、主に以下の取引所に上場しています。

  • PancakeSwap
  • OKX
  • Gate.io

日本の取引所、上記以外の海外取引所やDEX(分散型取引所)など未上場の取引所もまだ多くあるため、今後価格が上昇する可能性があるでしょう。

BabyDoge保有者に取引手数料の一部が分配される

BabyDogeはコインを持つだけで増え続ける仕組み(スマートステーキングシステム)を導入しています。

BabyDogeのネットワークで発生する、全てのトランザクションから5%の手数料を自動的に分配する仕組みです。

さらに、BabyDogeはバーンすることで供給量を減らし、価値を高められます。2023年2月2日のBabyDoge公式によるツイートでは、いままでバーンされた総数が1,091,200 ドルに相当する682兆BabyDogeがバーンされたとアナウンスがありました。

BabyDogeを増やしつつ、バーンで価値を高められる仕組みとなっています。

仮想通貨BabyDogeCoin(BabyDoge)の買い方

BabyDogeを購入する方法を解説します。

口座開設していない方は、おすすめ取引所のコインチェックとBybitの口座を開設しましょう。

以下のリンクを参考に口座開設してみてください。

あわせて読みたい
Coincheck(コインチェック)の口座開設方法は?取引所の評判や手数料もくわしく解説
仮想通貨(暗号資産)の取引には、各種手数料がかかります。また、仮想通貨取引所によって手数料が異なり、特にCoincheck(コインチェック)は手数料が高いとウワサされています。 しかし、コインチェックアプリのダウンロード数は国内No.1※と知名度も高いので、口座開設を検討している方は多いでしょう。ビットコインを500円から買えるので、初心者でも始めやすいメリットもあります。 そこで今回は、Coincheck(コインチェック)の手数料や評判・口コミについて徹底的に解説します。ビットコインやイーサリアムなど仮想通貨投資を始めたい方は要チェックです。
あわせて読みたい
仮想通貨取引所Bybit(バイビット)とは?評判・手数料・口座開設について
「Bybitはどんな取引所?」 「Bybitの取引所はどうやって登録するの?」 このような疑問をもっている人も多いのではないでしょうか。 Bybitは海外取引所なので、大事な資産を預けるのは心配ですよね。 この記事では、Bybitはどんな取引所なのか、登録方法や手数料、使い方、口コミや評判などをわかりやすくまとめました。 最後まで読めば、安心して口座開設ができます。

続いて、以下のページを参考にトラストウォレットを準備します。

あわせて読みたい
Trust Wallet(トラストウォレット)とは?メリット・デメリットや登録方法・使い方を徹底解説
Trust Wallet(トラストウォレット)とは、世界最大級の仮想通貨取引所Binanceが運営する公式ウォレットです。65以上のブロックチェーンと450万以上のアセットに対応しており、1つのウォレット内にさまざまな仮想通貨を保管できます。 「Trust Walletの使い方が知りたい。メリットやデメリットは?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか? そこでこの記事では、Trust Walletの概要やメリット・デメリット、登録方法から使い方まで解説します。さまざまな種類の仮想通貨を1つのウォレットで管理したい方は必見です。ぜひ最後までお読みください。

準備が整ったら、以下の手順を参考にBabyDogeを購入します。

  1. コインチェックでXRPを購入し、ByBitに送金
  2. ByBitでUSDTを購入し、トラストウォレットへUSDTを送金
  3. パンケーキスワップにトラストウォレットを接続
  4. スリッページ率を12%以上に設定し、USDTとBabyDogeを交換

以上の手順でBabyDogeを購入できます。

参考:Get Started – BabyDoge Docs (babydogeswap.com)

仮想通貨BabyDogeCoin(BabyDoge)まとめ

BabyDogeは、DOGEコインのオンラインコミュニティから誕生した、柴犬の子犬をモチーフとしたミームコインです。

BabyDogeの特徴には、以下のようなものがあります。

  • バイナンススマートチェーン上で構築され、取引スピードがDOGEよりも10倍速い
  • 仮想通貨の普及と同時に、犬の保護を目的としており、これまで75万ドルを寄付
  • SNSなどのコミュニティの盛り上がり

BabyDogeは国内取引所から海外取引所やDEX(分散型取引所)へ送金して購入できます。

Coincheckの他に、下のリンクにある各種手数料が無料のビットポイントから送金するのもおすすめです。

おすすめ取引所!

  • 初心者でも使いやすいツール
  • 各種手数料が無料で使える
  • 定期的にお得なキャンペーンを実施
BITPOINTの詳細はこちら

\新庄剛志がアンバサダー就任/

BITPOINTで口座開設してみる
免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。
©著作権 2009-2023 東京テクノロジーネットワーク      お問い合わせください   SiteMap